今日はAmazonで注文したのと違う商品が届いたときの問い合わせ先の電話番号と、違う商品だったのに間違えて開けてしまった場合、どうするかについて解説します。
せっかく時間かけて選んで注文して楽しみに待っていたのに、欲しい商品と違うものが届いたらそれはもうガッカリですよね。
念のため、購入履歴を確認してみて注文内容が間違ってなければ、あなたは何も悪くありませんし、迷惑を被ってる状態です。
そんなときは、Amazonに電話で問い合わせて、さっさと解決したいですね。
この記事で、Amazonで違う商品が届いた場合の問い合わせ先の電話番号と、間違えて開けてしまったときはどうするかについてわかりやすく解説していきますので、最後までしっかりご覧ください。
目次
Amazonで違う商品が届いた場合の電話の問い合わせ先の番号は?
「違う商品が届いた!困った!電話で問い合わせがしたい。電話番号はどこ?」
実はAmazonサイト上には、問い合わせの電話番号は掲載されていないんです。
Amazonに電話で問い合わせするには、PCやスマホアプリから操作して、Amazonカスタマーサービスから電話をかけてもらいます。
- PCから操作して電話で問い合わせする方法
- スマホアプリから操作して電話で問い合わせする方法
- マーケットプレイス出品者が発送した商品の場合はどうする?
それぞれの方法について1つずつくわしく説明していきますね。
ここで説明する問い合わせ方法は、違う商品が届いたときだけでなく、他のケースでも使えますので、ブックマークしておいて困ったときに見直してみてくださいね。
PCから電話で問い合わせする方法は?
PCからAmazonトップページにアクセスして、左上にあるヘルプをクリックします。
もしくは、トップページ一番下の、”お客さまサポート”からでもOKです。
最近の注文商品が表示されますので、該当の商品をクリックしてください。
表示されていなければ、”他のご注文商品についてのお問合せ”をクリックすると、その他の注文商品が表示されます。
注文したのと違う商品が届いたので、”商品に問題があった”をクリックします。
”商品に問題があった”の画面になり、さらに選択肢が表示されます。
その中から、”カスタマーサービスに連絡”をクリックします。
ご希望の連絡方法をお選びください、とあるので、”今すぐ電話をリクエストする”をクリックします。
Amazonカスタマーサービスから電話をかけてくれますので、かけて欲しい番号を入力して、”今すぐお電話ください”をクリックします。
すると、まもなくカスタマーサービスから電話がかかってきます。
返品・交換についてや、返金の手順などについても丁寧に説明してくれるはずです。
私も何度かカスタマーサービスに電話したことがありますが、丁寧な対応でわかりやすく説明してくれました^^
スマホアプリから電話で問い合わせする方法は?
スマホアプリのトップページを表示して、右下の3本線マークをタップします。
いろいろ項目が出てきますがスクロールして、
カスタマーサービスをタップします。
”注文内容について”をタップします。
最近注文した商品が表示されるので、該当の商品をタップします。
”商品に問題があった”をタップします。
“商品に問題があった”の画面をスクロールして、”カスタマーサービスへ連絡”をタップします。
”今すぐ電話をリクエストする”をタップします。
かけてほしい電話番号を入力して、”今すぐ電話がほしい”をタップします。
これで、Amazonカスタマーサービスから電話がかかってきます。
返品・交換についてや返金の手順など、不明点があればなんでも聞いてくださいね。
出品者出荷の場合は直接問い合わせする?
Amazonが発送する商品は、上記に説明した通りにAmazonカスタマーサービスへ電話すれば、返品や全額返金や交換についての問い合わせができます。
一方、マーケットプレイス出品者が発送する商品は、出品者に直接問い合わせする必要があります。
出品者出荷の商品の返品・返金手続きは出品者が行うからです。
Amazonで販売されている商品には以下の3形態があり、出品者出荷は3の形態になります。
- Amazonが販売・発送する商品
- マーケットプレイス出品者が販売・Amazonが発送する商品
- マーケットプレイス出品者が販売・発送する商品
この場合に必要なので、マーケットプレイス出品者への連絡方法も記載しておきますね。
万が一、以下の方法で連絡がつかないときや、返品・全額返金・交換などに応じてもらえないときでも泣き寝入りする必要はありません。
困ったときは先に説明した方法で、Amazonカスタマーサービスに問い合わせしてくださいね。
出品者出荷の場合にPCから問い合わせする方法
Amazonトップページから注文履歴をクリックします。
注文履歴一覧から、”注文内容を表示する”をクリックすると、注文の詳細が見れます。
該当する商品の販売者名をクリックします。
すると出品者プロフィールページになりますので、”質問する”ボタンからメッセージで問い合わせるか、記載の電話番号に電話します。
出品者プロフィールページには、出品者独自の返品&返金ポリシーを記載していることもあるので見ておきましょう。
マーケットプレイスには少人数で運営している出品者や個人出品者もいて、電話に出られない旨を記載していることもあります。
その場合は質問するボタンからメッセージを送ります。
質問するボタンを押すとメッセージアシスタントが応答し、質問に答えていけば、出品者宛てのメッセージを入力できるようになります。
出品者出荷の場合にスマホアプリから問い合わせする方法
Amazonスマホアプリトップページから、下の人型マークをタップします。
注文履歴をタップします。
注文履歴から該当の商品を選択して、”出品者に連絡する”をタップします。
メッセージアシスタントが応答しますので、質問に答えていけば、出品者宛てのメッセージを入力できるようになります。
アプリでは注文履歴から、出品者の電話番号が見れませんでした。
注文履歴ではなく、商品ページを表示して出品者名をタップして、出品者フロントページを表示すれば電話番号が見れましたよ。
Amazonで違う商品が届いた場合に間違って開けてしまったらどうする?
商品が届いて早速パッケージを開けてみてみると、注文した商品と違う!
まさか違う商品が届くとは思わないので、間違って開けてしまうこともあると思います。
Amazonで注文したのと違う商品が届いた場合に、気付かずに開けてしまっても、返品・全額返金・交換は受けつけてもらえますので安心してください。
間違って開けてしまっても返品・全額返金・交換に対応してもらえる?
お客様都合で返品する場合、開封してしまうと商品代金(税込)の50%返金となりますが、今回の場合は注文した商品と違う商品が届いたのですから、お客様都合ではありません。
したがって、返品・全額返金・交換に対応してもらえます。
先の説明を参考に、Amazonが発送する商品はカスタマーサービスへ、マーケットプレイス出品者が発送した商品は出品者に問い合わせをしましょう。
返品・交換ができない商品のときはどうなる?
食品・飲料・お酒やドラッグストアカテゴリ・ペット用品など、Amazonにはお客さま都合の返品・交換ができない商品があります。
そのような商品の場合、注文履歴に商品の返品ボタンが表示されていません。
しかしこれは、あくまでもお客さま都合での返品・交換ができないのであって、今回のように違う商品が届いた場合は全額返金に対応してもらえます。
商品によっては返送不要の場合もありますので、カスタマーサービスや出品者に問い合わせて、商品の返送はどうするのかも聞いてみてくださいね。
返品時の送料は誰が負担するの?
返品時の送料負担は、
- お客さま都合の返品の場合は、元払いで返品
- 違う商品が届いたり、届いた商品に不具合がある場合は、着払いで返品
となっています。
今回は注文した商品と違う商品が届いたので、返送する場合も送料負担はありません。
まとめ
Amazonで違う商品が届いた場合の問い合わせ先の電話番号と、パッケージを開けてしまったときにどうするかについて解説しました。
Amazonでは、お客さま都合の返品であれば、返送料を負担しなければならなかったり、さらにパッケージを開けてしまったら50%の返金になってしまったりします。
ですが、今回のように注文した商品と違う商品が届いた場合は、全額返金もしくは交換などに対応してもらえます。
Amazonサイト上に問い合わせの電話番号は表示されていませんので、説明した方法で連絡してください。
問い合わせ先は、Amazon発送の商品ならAmazonカスタマーサービス、マーケットプレイス出品者発送の商品は出品者です。
今回解説したカスタマーサービスに電話連絡する方法は、他のトラブルのときにも使えますよ。
電話での連絡方法がわからなくなったり、Amazonでのトラブルでどうするか迷ったときは、この記事を見直してみてくださいね。
コメント