「マネーフォワード確定申告」自力で確定申告に挑戦!実践記 Part2
Amazon販売の確定申告を、自力で完了させる〜! シリーズPart2です。 簿記の知識は全くなく、昨年まで、記帳や確定申告を税理士さんに丸投げしていた知識0の筆者が、自力で確定申告にのぞむ実践記です。 「確定申告ソフト...
Amazon販売の確定申告を、自力で完了させる〜! シリーズPart2です。 簿記の知識は全くなく、昨年まで、記帳や確定申告を税理士さんに丸投げしていた知識0の筆者が、自力で確定申告にのぞむ実践記です。 「確定申告ソフト...
この記事では、私が取り組んでいるAmazon物販のリサーチ時間を、時短にするツールについて書いています。 ちなみに「モノサーチ」の使い方解説記事ではありません。ごめんなさい。 豊富な機能をまったく活かしていない、私の使い...
この記事では、Amazonの出品制限にまつわる経験談と、制限解除をした方法、上手な向き合い方について書いています。 こんにちは。Amazon物販で稼ぎながら猫と夫とのんびりマイペースで暮らしている40代主婦、苔桃(こけも...
Amazon販売4年目の私ですが、 初めて自力で確定申告に挑戦! します。 会計ソフトは「マネーフォワード確定申告」を使います。 記帳や確定申告について、ぼやっとしか理解してない状態からのチャレンジです。 わからない用語...
この記事では、Amazon物販にて中古品を販売している私が、古物商の許可申請をしたときの体験を書いています。 古物商の許可申請の取り方と流れを、わかりやすく書いていますよ。 「古物商の申請は難しくないかな?」 「申請には...
この記事は、ネットビジネスに興味があるけど、今までにインターネットを通じてお金を稼いだことがない人に向けて書いています。 こんにちは。Amazon物販で稼ぎながら猫と夫とのんびりマイペースで暮らしている40代主婦、苔桃(...
この記事は、Amazon販売で在宅で稼ぎたいけれど、会社が副業禁止だったり、個人情報を保護したいなどの理由で、自宅住所・電話番号を公開したくない人に向けて書いています。 こんにちは。Amazon物販で稼ぎながら猫と夫との...
これまで私は、Keepa(有料版)のグラフで、Amazonの過去相場を把握して仕入れ販売していましたが、今回お試しで、ERESA(有料版)を使ってみました。 Keepaと比べてどちらが使いやすいか、Amazonで3年ほど...
この記事では、新しくなったAmazonFBA納品の手順を、初心者向けに分かりやす〜く解説しています。 こんにちは。Amazon物販で稼ぎながら猫と夫とのんびりマイペースで暮らしている40代主婦、苔桃(こけもも)koke_...
「Amazonギフト券チャージタイプ」に現金で5000円以上チャージすると、Amazonポイントが1,000ポイントもらえるキャンペーン(初回限定)で、クーポンコードエラーが出ました。 クーポンが適用されるか不安だったの...