福岡県北九州市の小倉イルミネーション2023が、11月2日より始まっています。
今年は北九州市政60周年ということで、例年よりイルミネーション装飾に力が入っているようですね。
気になる会場の混雑状況はどんな感じで、混雑を回避できる場所はどこなのでしょうか?
現在のところ混雑状況はそれほどでもないようですが、土日やクリスマスシーズンになれば、多くの人出が予想されます。
とにかく人混みが苦手な方に向けて、混雑回避できる場所がどこなのかも書きましたので、参考にして下さいね。
あわせて、小倉のイルミネーション2023の、おすすめのイルミネーション満喫コースとフォトスポットもご紹介します。
目次
小倉イルミネーション2023の混雑状況は?
2023年11月2日(火)から「小倉イルミネーション2023」が始まっています。今回は、北九州市制60周年を記念しての開催でもあります。今年もJR小倉駅周辺や紫川周辺でイルミネーションが楽しめます。【… https://t.co/4bH4oJfFrF
— 号外NET(号外ネット)福岡[公式] (@goguy_fukuoka) November 4, 2023
11月2日に点灯式があり、3〜5日は3連休でしたが、どのエリアもそれほど混み合っていない様子です。
小倉イルミネーションは、1カ所の会場で開催されるのではなく、JR小倉駅周辺や紫川周辺の21エリアで装飾や点灯されているイベントです。
そのため、1カ所に人が集中しにくいので、人混みが苦手な人にもおすすめなイルミネーションスポットです。
光のトンネルがある鴎外橋の上がやはり一番人出が多いですが、それでもスムーズに歩けているようでした。
小倉イルミネーション2023の駐車場の混雑状況は?
JR小倉駅周辺には、駐車場がたくさんありますので、平日なら困ることはないと思いますが、土日祝日やクリスマスシーズンには満車になることも予想されます。
また、周辺道路も渋滞が予想されますので、早めに到着して、食事やショッピングなど楽しみながら点灯時間を待つのがいいかもしれません。
小倉イルミネーションは、電車やバス、モノレールなどの公共交通機関でもアクセスしやすい場所にあるので、そちらを利用するのもおすすめです。
後の章で紹介しますが、JR小倉駅のイルミネーションもキレイでフォトスポットもあるので、電車でいくとより一層楽しめるかもしれません。
小倉イルミネーション2023の混雑を回避できる場所はどこ?
今現在はローソン小倉平和通店の前で歌っておりますが、先にリバーウォーク北九州のとこのイルミネーションを楽しんで来ました。#小倉イルミネーション2023 #北九州 pic.twitter.com/Ubffjwn3XD
— 無頓着(こーたろー) (@KOTAROmutonchak) November 9, 2023
現在は、それほど混雑していないですが、クリスマスシーズンや年末年始などは、人出が増えて今よりも混雑が予想されます。
12月16日~12月25日には、『クリスマス10DAYs』と題して、物販や飲食ができるイベントを企画しているそうです。
人混みが苦手な人は、鴎外橋の光のトンネルを通らずに、一本北側か南側の橋から、紫川周辺エリアのイルミネーションを眺めるといいかと思います。
鴎外橋の北側には勝山橋、南側は中の橋(太陽の橋)があります。
もしくは、紫川の両側の遊歩道から見るのもいいですね。
川のどちら側にも、イルミネーションスポットがありますので、どちらから見てもキレイに見えると思いますよ。
小倉イルミネーション2023の混雑を回避できる時間帯は?
小倉イルミネーション2023で混雑を回避するには、21時以降など遅めの時間に出かけるのが良いでしょう。
一日の中で最も混雑するのは、点灯時間の17時から1〜2時間ほどで、20時くらいまでは、家族連れなども多く賑わうと予想されます。
遅い時間になると小さなお子様連れのお客さんが帰るので、人が少なく静かで、写真撮影などもしやすいかと思います。
クリスマスシーズン年末年始以外の平日なら点灯時間ごろでも、それほど混雑することはないので平日に行ける方はいいですね。
カップルなら、キレイなイルミネーションを見ながら、2人の世界に浸れるのではないでしょうか^^
小倉イルミネーション2023のおすすめルートと回り方は?
小倉イルミネーションマップ✨ pic.twitter.com/udHmsLneur
— Mei (@yasuyokunita) November 10, 2023
小倉イルミネーション2023を満喫するには、JR小倉駅から紫川に向かって、点在するイルミネーションスポットを通りながら歩くのがおすすめです。
おすすめコースは以下のようになります。
- JR小倉駅スタート
- ちゅうぎん通りを歩く
- 小倉城お城通り
- 鴎外橋の光のトンネル
- 小倉城
- リバーウォーク北九州
順番にフォトスポットや見どころを解説していきますね。
所要時間は、写真撮影しながらゆっくり歩いて30〜1時間ほどです。
JR小倉駅
小倉駅新幹線口の頭上に飾られた雪の結晶や、足元に投射された小倉の夜景などが楽しめます。
外に出ると、環境未来都市・北九州を意識したグリーンイルミネーションがありますよ。
反対側の小倉城口には、シャンパンカラーで彩られた電飾の中に、北九州市政60周年を記念した「60」の花文字が飾られています。
さらに、小倉の魅力を詰め込んだスノードームもあるので、何が詰め込まれているかじっくり覗いてみて下さい。
早速フォトスポットがいくつもあるので、ご一緒に行かれた方と素敵な写真を撮って下さい。
ちゅうぎん通りを歩く
小倉駅を出て右手西に向かいちゅうぎん通りに出たら、この通り沿いに南に歩いていきます。
雨が降っている日なら、アーケードがある商店街の中を歩いて行くといいですよ。
大通りを渡って、井筒屋デパートの方へ歩いていきます。
小倉城お城通り
井筒屋デパートの手前から左折して、通称お城通りに入り、井筒屋本館と新館の間のクロスロードを歩くと、正面にライトアップされた小倉城が見えてきます。
新館の壁のイルミネーションと、その光を映し込んで輝く本館のガラス面を楽しみながら歩きましょう。
クロスロードと小倉城をバックに写真を撮ってもいいですね。
紫川に出ると、川の両側に紫色で統一されたイルミネーションが飾られて、とてもキレイで感動しますよ。
鴎外橋の光のトンネル
鴎外橋にきたら、光のトンネルをくぐって、トンネルの向こうにライトアップされた小倉城とのコラボを楽しみながら歩きます。
橋の上には、”60th”の花文字がついたKOKURAモニュメントがありますので、ぜひここで記念撮影を^^
橋を渡りながら、水面に映り込むイルミネーションも楽しめます。
小倉城
11月11日〜26日まで、小倉城でプロジェクションマッピングのイベントが開催されています。
お城と石垣全体がライトアップされ、いつもと違う小倉城が見られます。
11月12〜14日には、世界糖尿病デーの活動に賛同して、ブルーを基調にライトアップされるそうですよ。
場内では、色鮮やかな和傘をライトアップしてあったり、お城のイメージに合わせて妖艶なイルミネーションが楽しめます。
リバーウォーク北九州
小倉城の隣にある、ショッピングモールのリバーウォーク北九州では、「森」と「祝祭:カーニバル」をテーマに、北九州最大級のクリスマスツリーが飾られています。
大きなツリーを下から見上げるように写真を撮ってみてはいかがでしょうか?
5Fには、お城の見えるきらめきガーデンと称して、ホログラムのトナカイやフラワーモチーフが水辺に反射する、幻想的でロマンチックな演出がされています。
水に反射した光をカメラで捉えて、リフレクション写真に挑戦してみてはいかがでしょうか?
一通り見終わったら、冷えた体を暖めながら、レストラン街で食事するのもいいですね。
お帰りは、電車であればJR西小倉駅まで歩いて3分の距離です。
まとめ
コクラ、イルミ、キレイ。#小倉イルミネーション pic.twitter.com/9tr7RX16gd
— ナツおじさん (@nangoku_72) November 8, 2023
ということで、小倉イルミネーション2023の混雑状況や、回避できる場所はどこなのかについてお届けしました。
小倉イルミネーションは、福岡県内でも博多ほど人出が多くないので混雑が少なく、比較的ゆったり見れると思います。
さらに平日や夜遅い時間を狙えば、人混みに揉まれることもありませんし、映える写真が撮れるのではないでしょうか?
2023年は北九州市政60周年ということで、例年より豪華になっている印象ですよ。
土日祝日やクリスマスシーズンに出かけられる際は、回避できる場所がどこかや、おすすめの楽しみ方も書きましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。
コメント